【3000円以下】ハイゼットカーゴに天井棚を作成。格安カスタム!

2020年末に軽キャンピングカーを自分で作成しようと購入した”ハイゼットカーゴ”。

お金と時間の問題でなかなかカスタムできていなかったのですが、最近ようやく構うことができるようになったので順次カスタム風景を公開したいと思います。

私は”軽キャンピングカーを自作する”とは言っているものの、”ガッツリとDYIする”という感じではなく、市販品を組み合わせて作っていこうかなと考えています。

要は手抜きですね(笑)

また時間ができたらDYIにも挑戦したいと思います。

今回はハイゼットカーゴの天井棚。軽いものや普段あまり使わない物は天井棚に収納しようと思います。

ハイゼットカーゴに天井棚を作成

作成するにあたって色々な方のYouTube動画を参考にしたのですが、お金、手間、時間、棚の強度のバランスが良い方法を組み合わせることにしました。

ガッツリ作りたい人はイレクターパイプを使っている人を参考にすると良いと思います。

今回私はクレトムという会社が販売している「インテリアバー」を支柱にすることにしました。

車のアシストグリップに取り付ける突っ張り棒のような感じです。

車用品店やホームセンターの車コーナーにあると思います。鹿児島県民向けに言うとハンズマンやAZに売っていました。

ネット通販でも購入可能⬆︎で価格は1本1000円以下です。

私はアシストグリップではなくハイゼットカーゴの天井部分の溝に引っ掛けるように設置しました。

軽くて強度もあるので良い感じです。

一応グリップ部分に滑り止めマットを貼り付けてみました。今のところないよりは良いかなという感じです。

この滑り止めマットマットは自由に切って使えるので今後のカスタムでも活躍しそう。

棚の部分はダイソーのワイヤーネットを2つ購入してきました。約62cm×40cmで価格は200円。

これを結束バンドを使って固定します。自転車用のゴムバンドは荷物を抑えるのに使えるかなと思い購入しておきました。

固定するとこんな感じ⬆︎

個人的にかなり上手くできたなと思います。ただワイヤーネットの向きを間違えたので写真の左側にちょっとスペースが空いてしまいました。

と言うことで今度はセリアでカゴを購入してきました。

幅が19cmくらいの物がピッタリハマりそうだったのでこちらのカゴにしました。最近の100均はサイズも豊富で欲しいものがだいたい見つかります。

こちらも結束バンドで固定しました。これでかなりの収納を確保できました。

ただ、ワイヤーネットの強度が少しだけ不安なのであまり入れすぎないように注意したほうが良さそう。

自転車のカゴネットはワイヤーネットの下につけることにしました。これもちょっとした収納に使えそうです。

100均には”引っ掛ける”、”吊り下げる”系の商品もたくさんあるので組み合わせによってはもっと収納を増やすことができそうです。

もう一つのゴムバンドは上部分の荷物を固定することにしました。荷物が増えると2本では足りないかな・・・

材料費は3000円以下

棚部分の材料をまとめます。

・インテリアバー(クレトム) 980円×2=1960円
・ワイヤーネット(ダイソー) 200円×2=400円
・バスケット(セリア) 100円×2=200円
・結束バンド(ダイソー) 100円

●合計2660円

棚本体は3000円以下で作ることができます。

心配であれば滑り止めを付けたり、小物の荷物を固定したいのであれば自転車ネットを追加で設置したり、ここからは個人のカスタム次第となりそうです。

個人的には自転車のカゴネットが優秀だなと思ったので追加で購入しました。

おまけ

こちらはおまけです。Amazonで可愛らしいタペストリーを見つけたので購入しました。

寝る時の目隠しカーテンとして使っています。

100均のマグネット付きクリップで吊るしています。

タペストリーのデザインは豊富で、見ているだけでも楽しいです。車内の雰囲気を簡単に変えることができるのでおすすめです。

大きいサイズの物が多いので購入前に要チェックです。

まとめ

ハイゼットカーゴに自作で天井収納棚を作ってみました。素人なりに上手くできましたし、費用も抑えられたので大満足です。

インテリアバーは他の突っ張り棒でも代用できそうですが、軽さと強度を考えるとやはりクレトムさんのインテリアバーが優秀かなと。。。

あとは100均の商品をみながら組み合わせを考えると楽しいです。

これからもハイゼットカーゴを車中泊仕様にカスタムしていく予定なのでまた過程をご紹介したいと思います。

Twitterでも報告するのでフォローお願いします⬇︎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です