長年鹿児島に住んでいるのですが、最近知った情報に「鹿児島のウイスキーが世界一になった」というなんとも嬉しい情報がありました。
とっても気になったので詳しく調べてみました。
本坊酒造のウイスキー
世界一になったのは本坊酒造のウイスキー。本坊酒造さんと言えば”焼酎”のイメージがありますが、ウイスキー作りにも力を入れていて2013年と2017年に世界最高賞である「クラフトプロデューサー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しているそうです。
受賞したウイスキーの名前については情報が見つかりませんでした・・・
●本格的な製造は信州(長野県)
本坊酒造が製造しているウイスキーは「マルスウイスキー」という名前。本格的な製造は信州(長野県)で行っています。
蒸留所は見学ができるそうなのでぜひ見学に行きたいです。
マルスウイスキーの「信州」は有名なウイスキーですね。
鹿児島で製造しているウイスキー
本坊酒造は鹿児島でもウイスキーを製造しています。
南さつま市の「マルス津貫蒸溜所」。こちらも工場見学可能です。
本坊酒造の公式サイトで詳細が見れます。
鹿児島県民としてはぜひ鹿児島で作られたウイスキーが飲みたい!ということで探してみました。
●シングルモルト 津貫
津貫蒸溜所で生産された「シングルモルト 津貫」。すでに製造は終了していてかなり貴重。
2016年に誕生した「マルス津貫蒸溜所」が初めて出荷したウイスキーで、「津貫」という名前も初めて使われました。
今のところ大手ネット通販サイト(Amazon・楽天市場・Yahooショッピング)でも購入可能です。
●シングルモルト 津貫 PEATED(ピーテッド)
「シングルモルト 津貫 PEATED(ピーテッド)」もすでに生産が終了している商品。
長野県と鹿児島県の自然豊かな環境の調和を表したラベルのデザインにも注目です。
●源次郎 梅酒
こちらは津貫蒸留所で製造されている「源次郎 梅酒」。
南さつま市加世田にある「津貫源次郎梅園」で採れた梅酒が使われている鹿児島産の梅酒です。
ウイスキーも良いですが、梅酒も美味しそうです。
まとめ
鹿児島県に本社のある「本坊酒造」が製造しているウイスキーが世界一になったらしい・・・
ということで調べた結果をご紹介しました。
鹿児島にある津貫蒸留所はまだまだできたばかりということで、商品は少ないですね。
また新作が出るのが楽しみです。
本坊酒造は焼酎、ウイスキー、梅酒、ジンなど色々なお酒を作っているので気になるお酒を飲んでみたいと思います。

コメントを残す