無印のアロマでゴキブリ対策!アロマストーン?ディフューザー?で徹底予防。

夏の天敵「ゴキブリ」。見つけると夏の訪れを感じると共に絶望を感じる方も多いと思います。

私もゴキブリ大の苦手。今までさまざまな対策を試してきましたが家の中で姿を見なかった年はありません・・

奴らはどんな対策をしてもすぐに慣れて家の中に侵入してくるようです。

正直ほぼ諦めているのですが、

ゴキブリのためにお金使うよりも自分の癒しのためにお金を使おうかな・・・

と言うことで

”アロマで部屋の中を良い匂いにしつつゴキブリ対策をする”

と言う方法に変えてみることにしました。

ゴキブリの嫌う香り

ゴキブリの嫌う香りを調べてみると”ハーブ系の香り”と言うことでなんだか難しい名前のハーブやアロマが紹介されているのですが・・・よく分からん!

シナモンやミントぐらいしかピンと来ませんでした。

しかも自分で調合してスプレーに詰めて・・・となんだかめんどくさそうです。

どうせならお部屋のインテリアとして楽しみたいので他の方法を調べてみました。

無印のエッセンシャルオイル

調べてみると、無印のエッセンシャルオイルをゴキブリ対策として使っている方がいました。

こちら⬆︎は無印のグレープフルーツの香りのエッセンシャルオイル。

ゴキブリは柑橘系の香りも嫌うらしく、グレープフルーツの香りも効果がありそうです。私は柑橘系の香りが大好きなのでこれは嬉しい!

エッセンシャルオイルはアロマストーンに5〜10滴垂らして使います。火や電気を使わないので置く場所を選ばず、インテリアとしても使えますね。

◉アロマストーンの弱点

使い方が簡単で便利なアロマストーンですが弱点もあるみたいです。

●効果の範囲が狭い
●香りが切れたことが目視できない

まずは香りの範囲が限られること。こちらもネットの情報ですが、無印のアロマストーンが香る範囲は大体3畳〜4畳くらい。(お部屋の環境によっても変化します)

一人暮らしのお部屋であれば2つぐらいストーンが必要になるかな。

あとはゴキブリの侵入経路が分かっていればそこにピンポイントに設置するとか・・・

次に香りの持続時間。一応ストーンの皿部分にオイルが溜まっているのが見えるのですが、香りを持続させるには適宜オイルを追加していかないといけません。

こちらも検証している人がいて大体オイル1滴で1時間くらいの持続効果があるみたいです。

朝→帰宅後→寝る前

とオイルの追加をルーティーンで決めておくのも良いですね。

アロマディフューザー

無印のアロマディフューザーも好評でした。

水100mlに対してエッセンシャルオイル2〜3滴混ぜて使います。アロマストーンよりも広範囲に香りを届けることができて目安は大体6〜8畳ぐらい。(お部屋の環境によって変わります)

弱点は持続時間。最大で3時間までしか動作しないので、外出時に効果が切れてしまう可能性があります。

無印にこだわらなければ6時間以上持続する商品もあります⬇︎

ディフューザーは”加湿できる”と言うメリットもあります。

湿気の多い夏には必要ないかなと思いますが、乾燥が気になる方はゴキブリ対策と一緒に加湿もできるディフューザーは導入の価値アリかなと思います。

その他の無印のエッセンシャルオイル

無印のエッセンシャルオイルにはたくさん種類があるのですが、個人的に気になる香りをピックアップしてみました。

まずは”ベルガモット”と言う柑橘系の香り。柑橘系の中でも”落ち着きのある香り”と言われていてストレス解消や癒しの効果があると言われています。

ブラッドオレンジの香りは落ち着いた酸味のと深い甘みの香りが特徴的。酸っぱい香りが苦手な方でも使えそうなアロマです。

こちらは馴染みのある”ゆず”の香り。知っている香りなので安心感がありますね。

◉無印以外のエッセンシャルオイル

無印以外のエッセンシャルオイルもたくさん販売されています。無印よりも安く購入できるので費用を抑えたい方は”柑橘系で天然100%”の商品を探してみると良いと思います。

アロマを使ったゴキブリ対策の注意点

柑橘系やハーブ系の香りを使ったゴキブリ対策ですが、”効果がない”と言う報告もたくさんあります。

お部屋の環境や、香りが届く範囲、香りの持続時間等で効果は変わってきます。

アロマを使ったゴキブリ対策はあくまでも

”お部屋の香りの改善や睡眠改善、癒し効果”

の”ついでに”と考える方が良いかもしれません。

私も正直あまり期待はしていませんが、アロマストーンを導入して”自分の好きな香りを楽しみつつ、ゴキブリが過ごしにくい環境”を作れれば良いかなと思います。

すでにゴキブリが繁殖している場合は効果なし?

どんなに強力なゴキブリ対策をしてもゴキブリが発生する家があるようです。

その場合すでに”素人では対応できないレベル”でゴキブリが繁殖している可能性が高いそうです。

ゴキブリ対策で万策尽きた!と言う方はプロの業者にお願いするのが手っ取り早いですね。

全国の害虫駆除のトラブルに対応していてゴキブリ以外の害虫にも対応している業者があるので、あまりにも被害が多すぎる方は相談してみてください⬇︎

まとめ

ゴキブリ対策として”無印のアロマオイル””アロマストーン”を使った方法のご紹介でした。

柑橘系の香りが効果があるとのことでしたが、ネット情報で高い効果が期待できるグレープフルーツの香りから試してみたいと思います。

ディフューザーも素敵ですがそんなに広い部屋ではありませんし、エッセンシャルオイルを垂らすだけで簡単に使えるアロマストーンの方が私には合っているかなと思います。

あくまでも”自分の癒しの延長でゴキブリ対策”と気楽に導入すると良いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です